フォニックス・サイトワードよりも重要な○○【乳幼児期おうち英語】

【フォネミック・アウェアネス】

ご存知でしょうか?

フォネミック??フォニックスじゃなくって??

フォニックスやサイトワードを始める前の、英語の音・リズムを音楽や絵本を使って習得する方法の事。

この2冊でとてもわかり易く説明されています。

アメリカって移民が多い国で、親が母国語を英語としない家族が沢山。

そんな家族が幼稚園や小学校での英語環境についていけない・・

という事でアメリカが以前から取り組んでいる英語習得方法の土台となるのが、この【フォネミック・アウェアネス】です。

フォネミックアウェアネスでは、話し言葉にじっくり取り組み、読み書きに入る前の子供達に単語はどの音とどの音が組み合わされているのか?というのを耳から学んでいく方法です。

フォニックスに入る前にしっかりと耳を鍛えることで、子供達が文字を習い始めたときに抵抗なく音から文字の世界に入っていくことができます。

そして特に幼児期に自然と歌と音楽から取り入れる事ができるのが、ライミングとアリタレーション。

ライミング:単語の終わりが同じ音で終わっていて韻を踏んでいる

(例:king,sing,ring)

アリタレーション:単語の初めが同じ音で始まっていて韻を踏んでいる

(例:busy,buddy,bumble,bee)

例えばnursery rhymes(わらべうた)やマザーグース、有名な絵本にはライミングやアリタレーションが使われているものが多いです。

例えば、キラキラ星のTwinke twinkle star

Twinkle twinkle, little star,

How I wonder what you are,

Up above the world so high,

Like a diamond in the sky,

Twinkle twinkle, little star,

How I wonder what you are.

Starとare(アー)

highとsky (アイー)

どちらも最後が同じ音で終わっています。

これがライミング。

次にBaa,baa,black sheepの歌。

Baa, baa, black sheep,

Have you any wool?

Yes, sir, yes, sir,

Three bags full;

One for the master,

And one for the dame,

And one for the little boy


Baa,baa,blackとBで始まっています。

ライミング、アリタレーションがふんだんに使わている有名な本が、

Dr,Seuss’sシリーズです。

例えばこちらの本では

Sam,am,ham

Here,there,anywhere

House,mouse

Box,fox

See,tree,be

Train,rain

という風にライミングが。

こちらの本では

例えばNのページで

Nine new neckties and night sheet nose

というように

アリタレーションがわかりやすく使われています。

こんな風に音楽や絵本で取り入れていって、

自分でじゃぁTから始まることばで~

Tired,Tomoki

Munch,Munch,Mommy

という風にことばあそびをして、文字で遊んでいくと面白いな~と思いました。

欧米の小学生はこんな言葉遊びや早口言葉などが日常の遊びにあふれているとか。

この2つをマスターしたあとは文字を分けたり、くっつけたりしていくんですが、

まず小さいうちはこの2つから!!

意識して、おうち英語にも取り入れていくと、文字へとスムーズに進んでいける第一歩となることでしょう。

ぜひぜひ、いつも聞いている曲を意識して聞いてみたり、

絵本の中の韻なども探してみてくださいね!!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です